1:鉄チーズ烏 ★2019/09/29(日) 06:39:39.35 ID:vZanuBa99.net
「陸上・世界選手権」(27日、カタール・ドーハ)
暑さを考慮し、異例となる23時59分スタートの“ミッドナイトマラソン”で女子マラソンが行われた。日本女子では谷本観月(24)=天満屋=が、2時間39分9秒で7位入賞を果たした。日本女子の入賞は2大会ぶり。中野円花(28)=ノーリツ=が11位、池満綾乃(28)=鹿児島銀行=は途中棄権となった。
レースは過去に類を見ない消耗戦となった。現在のドーハは連日日中42、3度まで上がり、夜間も30度超え。湿度は80〜90パーセントの状況が続いており、一部では中止の可能性も報じられた女子マラソン。国際陸連は最新の気象状況から30度以下に収まることを確認し、スタート約10時間前に、「女子マラソンを予定通り行う」と、異例の発表を行った。
それでもスタート時間の状況は気温32・2度、湿度73・3%。厳しい環境の中でレースはスタートした。
エントリー70人のうち欠場者が2人出て、68人がレースに臨んだが、気温が下がれば湿度が上昇する状況下で、脱水症状を発症し、途中棄権の選手が続出。完走できたのは40人で、28人が途中棄権。完走率は世界陸上のマラソンで初めて60パーセントを割る58・8%だった。優勝したチェプンゲティッチ(ケニア)のタイム2時間32分43秒は07年大阪大会の2時間30分37秒よりも2分遅い歴代最遅記録だった。
谷本が入賞を果たした天満屋の武冨豊監督も「2度とこういうレースは走らせたくない。やっぱりちょっとキツい。気温も湿度も」と、神妙な面持ちで話した。
9/28(土) 9:44配信 デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190928-00000039-dal-spo
3:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:41:55.63 ID:4xyAcimz0.net
室内トラックを100周させたらいい
26:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:50:14.35 ID:1Ozr+LRQ0.net
>>3
もう面倒だから、走らないで自己ベストで順位決めたらいいよね
4:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:41:59.66 ID:FkXXUN9n0.net
織田裕二も、こんな蒸し暑い所で本当にやるんですか!と言っていたが、まじだったな
5:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:42:18.51 ID:VdcabLSh0.net
東京オリンピックに比べたら奴は最弱
6:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:43:19.40 ID:HNltlMR+0.net
来年の東京もこうなるんやで
世界中で笑われるだろうなぁ…(楽しみ
202:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:23:50.89 ID:LdZKJajI0.net
>>6
観客は、クーラーの部屋で
テレビ観戦だから、大丈夫
かも
203:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:23:56.76 ID:BNajtKqL0.net
8:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:44:11.78 ID:+BTcvfFQ0.net
実感としてはドーハは東京より暑かった記憶がある
夜中でも肌が痛いくらいだった
気温と湿度では東京もそんなに変わらないけど大丈夫なのか
9:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:44:23.57 ID:A9kG07Oa0.net
来年もっと酷いものを見せてあげましょう!
10:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:44:46.37 ID:+CRlHqvg0.net
天満屋の選手来年の東京五輪代表辞退ですか?
11:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:45:28.11 ID:LCoeLlNl0.net
東京はドバイと違って深夜でも無く早朝スタートだから気温は高いだろうし史上最低のレースになるかもな
12:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:45:40.27 ID:g8SdLEdp0.net
東京オリンピックもこういうことになるんじゃないかな。
むしろドーハの方が真夜中にやった分だけまだマシなんじゃないのか。
13:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:45:41.45 ID:9q1t0bu60.net
何のためにこんなことやってんだろ
14:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:46:18.98 ID:2FUBcBa40.net
東京オリンピック「ドーハ奴は四天王の中では最弱」
15:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:46:33.33 ID:TQDIxBah0.net
35度に達する気候はマラソン禁止だと思う
16:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:47:14.23 ID:wypgjE6t0.net
>>1
それでも。
『勝った選手』もいるわけで。
常識外の過酷なレースでも、これはこれで、ひとつの記録として素晴らしい。東京オリンピックの、善い先例となるでしょう。
17:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:47:23.75 ID:g8SdLEdp0.net
参らせるのは気温というより湿度だよ。
ドーハは砂漠だから湿度は低いはずだ。
222:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:29:21.30 ID:b/S3dtfG0.net
>>17
昨年の今頃行ったけど日本の比じゃないほど
の湿度と気温だったよ。
18:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:47:30.53 ID:yElbEJQF0.net
冬季五輪でやったら?
31:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:51:42.92 ID:JHCEysGT0.net
50:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:03:34.50 ID:hNEnIsUe0.net
>>18
マラソンマンで、夏の日本のレースに負けた外人さんも「こんな暑いレース邪道だ」とか言ってたしね
「マラソンの最高峰オリンピックは真夏だぞ」とか言い返されてシュンってなってたけど
75:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:21:51.84 ID:05+j8tEr0.net
>>18
本来、冬季の会場になるべき都市は、開催時に積雪しているもの。だから、マラソンは無理だろ。
最近は、そこまで寒くならない都市なのに無理矢理開催するから、競技できるかハラハラさせられる。
145:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:04:53.98 ID:qJIxKL/i0.net
>>75
最近は降雪しない大都市をメイン会場にして近隣のスキーリゾートで雪上競技やるケースが多い
19:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:47:37.96 ID:U/Q+9BVf0.net
誰だよ、日本の選手は暑さに慣れているから有利とか言ってたバカはw
29:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:50:39.45 ID:mE/d7dUE0.net
41:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:57:37.14 ID:U/Q+9BVf0.net
>>29
あ、日本ってメダル狙ってるんじゃなくて入賞狙いなんだ
じゃあおめでとう
オリンピックも入賞できればいいね
42:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:58:54.67 ID:Q5h8jGwW0.net
49:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:02:36.75 ID:P3NjK6X70.net
147:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:05:27.65 ID:fVlMq40A0.net
20:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:47:40.75 ID:6pUgbjPOO.net
スピードマラソンが一番見応えがある
23:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:49:23.83 ID:K66mZcUI0.net
これからマラソンはこういう話になるよ。
というか、気温が25℃以下の環境に限られるだろうね。
25℃以上は本当に危険だから、マラソンは。
24:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:49:30.96 ID:y6Sp5YoR0.net
>>1
最初の頃のオリンピックもマラソンは大半が途中棄権したり、死者がでたりしたよね。
いだてんでやってた。
28:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:50:28.76 ID:pp7XOYRT0.net
こういうこと言うんだ?
日本開催でこんなこと外国人コーチに言われたら悲しいな
30:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:51:29.73 ID:25a+YOI/0.net
マラソンだけ北海道でやれ
32:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:51:43.98 ID:kK+XpeeS0.net
来年の五輪はこんなもんじゃないだろ
33:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:51:58.39 ID:MSUlg5dq0.net
東京五輪は大惨事が期待できるwww
34:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:52:30.25 ID:hoyh6NFmO.net
東京五輪はこれに日差しも加わる
36:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:53:51.19 ID:CviW++J00.net
ドーハガールがムレムレで薄着になってたけど百叩きの刑に処されるんじゃないかとドキドキした
37:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:54:43.28 ID:A4fqDBaV0.net
10メール置きにミストの機械設置しとけばどこの国でも問題ないんじゃね?
38:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:56:07.64 ID:mKiKTLNa0.net
来年のオリンピックはもっとひでえぞ〜wwww
39:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:57:00.61 ID:IbnZ9PAR0.net
マラソンだけ札幌でやるとか
でも札幌でも早朝でないと東京とあんま変わらないのかな
40:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:57:27.17 ID:/r7+I6Bn0.net
中東で人間が住める期間は12〜2月だけ
43:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:59:18.07 ID:+QUmgyVK0.net
選手間の条件は一緒なんだから別にいい
気温が高いという特徴のコース・大会だ、というだけ
44:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 06:59:26.20 ID:hNEnIsUe0.net
>>1を読んでくれ
46:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:00:40.46 ID:CHPCZPoN0.net
金もってんだからドームの陸上競技場作ってそこで周回させろよ
48:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:02:02.57 ID:5+OH/1Wl0.net
>>46
競技場は冷水パイプ張り巡らされて涼しいらしいぞ
だからマラソン競歩だけ深夜
51:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:04:14.88 ID:CNmUVQAQ0.net
今競歩見てるけどリタイア率高そうだよね
まあ、東京も洒落にならんレベルだろうなあ
52:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:04:24.73 ID:Yy/tPeQo0.net
ダイエットマラソン
53:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:07:29.15 ID:22tof/B40.net
見てないけど夜間にマラソンって不思議な感じだな
応援する人あんまりいないんでは
144:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:04:21.78 ID:3sHraUeT0.net
155:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:07:50.65 ID:AJNhsr2i0.net
>>53
むしろ東京五輪もそうしろと。午前1時出走とか。
54:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:07:30.55 ID:tZ75zaJi0.net
でもマラソンの起源を考えたらこういうもんじゃないの
真夏のサハラ砂漠でやれとか言われたら無理だけど
過酷な条件ならそれで完走出来るペースで
71:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:20:14.47 ID:ClBYuoqp0.net
>>54
砂漠地帯でマラソンやろうなんて思うやつは歴史的にいなかったろうしなあ
砂漠はラクダだろ
雪国ならスキースケートやろうと思うしオリンピックスポーツは一種の変態行為なのかもしれんね
55:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:07:54.19 ID:Yy/tPeQo0.net
東京も深夜マラソンでいいんじゃね
56:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:08:31.78 ID:u8zDdIeR0.net
来年の東京五輪も二の舞になりそう
57:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:09:49.53 ID:XTm/MCex0.net
気温32・2度、湿度73・3%
来年の日本と同じくらいやろ
58:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:10:46.65 ID:dw8qCCgN0.net
周りは砂漠だから湿度は低いって書き込みあったけどそんなことはないんだな
59:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:10:49.14 ID:gR7h15J40.net
野球って下らないスポーツだな
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1412683585/
60:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:11:09.95 ID:XTm/MCex0.net
東京五輪は完走率50%以下だろうな
61:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:11:39.69 ID:UAEEhHo+0.net
深夜とはいえ夜12時くらいだとまだアスファルトが熱を持ってて
下から熱が伝わってくるんだよ
だから早朝のほうがまだマシとはいえ一番夏の暑い時期に
マラソンは…
62:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:13:45.92 ID:oGgNtygY0.net
砂漠は夜はむしろ寒いと思ってたが
68:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:19:42.64 ID:9o21xBvP0.net
>>62
気温の寒暖差が激しいのは内陸。
カタールは沿岸。
63:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:16:08.23 ID:SFjtUBps0.net
40kmを2時間半てママチャリくらいの速さだな
64:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:17:42.87 ID:dJvDJnVX0.net
気にすんな
東京でホントの地獄を味わえるから
65:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:19:01.05 ID:MEUlVuMP0.net
「最遅」
↑
何て読むの?
66:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:19:07.35 ID:YvjqxLWE0.net
東京のほうが全然マシだろ。ミッドナイトだから温度が下がって湿度が上がったって話
最終的に湿度がどこまで上がったのか知らんけど
67:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:19:16.08 ID:DRTeqLc60.net
ヒートインデックスでは41度、走らなくても危険な温度
東京の朝だと27度90%だとして体感31度案外いけそうだな
69:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:19:59.66 ID:ewIAR+Qf0.net
真夏の東京オリンピックの方がキツイだろ
70:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:20:04.22 ID:dw8qCCgN0.net
競歩で日本人金取れそうだな
東京でも期待できるか
72:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:20:50.09 ID:vw1Y8koy0.net
東京オリンピックは朝6時スタートだから、あっと言う間に30℃に達するし日差しも来る
スタート時間もおかしいから、真夜中の午前3時から身体暖め始めるのかな、調整が難しそう
109:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:46:49.12 ID:XirT3DDf0.net
>>72
体暖めるってw
逆に冷やしておく必要があるかと…
73:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:21:25.25 ID:UK4oJCF30.net
東京五輪は早朝なんだっけ
つっても8月の日本は朝6時を回ったら日差しギラッとし出すよね
1ヶ月ずらすだけで環境全然違うのになぁ…
74:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:21:27.22 ID:tGqD2Ckt0.net
東京オリンピック 気温38度www
76:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:22:30.94 ID:r98lMuf70.net
>スタート時間の状況は気温32・2度
東京とそこまで変わらん
77:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:22:46.66 ID:7Fq9TrmW0.net
日本はもっと暑いよ
78:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:23:15.39 ID:rba+nnP30.net
あちらさんはもっと乾いてるのかと思ったらこんな高湿度になんだね
86:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:29:31.21 ID:k6HHbxIG0.net
>>78
砂漠を避けてコース作ったら全部海岸沿いのコースになって湿度高いんだってさ
79:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:23:23.49 ID:xXrVT4CG0.net
世界から非難される来年が見えて頭痛いな
80:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:23:38.44 ID:VdY0fv2w0.net
2022のワールドカップもひどいことになりそう
81:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:23:49.58 ID:7Y/MoH0B0.net
気温30℃だの湿度70%だの来年の五輪じゃこれ以上だぞwww
82:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:25:17.80 ID:DRTeqLc60.net
馬鹿が多いが五輪のマラソンは朝だから体感温度は10度以上低い
早朝だと視聴率望めないほうが問題
97:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:41:21.61 ID:HNC2bGAY0.net
>>82
馬鹿のうえに外に出ない引きこもりだから知らないんだろうな
したり顔で東京はこれ以上とか喜んでる馬鹿どもの面見てみたい
目吊り上がってたりエラ張ってたりしてなw
115:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:49:43.18 ID:4e3DFrG80.net
>>82
↑
来年8月の東京オリンピックマラソン
今年9月15日
朝9時くらいから行われたMGCと同じ環境だと知らない笑える馬鹿を発見
83:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:26:44.12 ID:DRTeqLc60.net
アスリートは対策してくるだろうが観光客が心配だわ
大阪・名古屋よりはマシだが東京の8月とか地獄だし
84:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:27:10.24 ID:aFczW1ZD0.net
送風車 並走させれば?
85:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:28:05.80 ID:DRTeqLc60.net
五輪招致した時点で迷惑掛ける気満々だからな
ジャップの民度なんてそんなもん
87:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:30:45.78 ID:dw8qCCgN0.net
ドーハみたいに同じ所ぐるぐるは見ててつまらんな
102:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:44:27.46 ID:EFdnqBmV0.net
>>87
観客にとってはいいんだよ
周回コースが増えてる理由
116:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:50:08.22 ID:AJNhsr2i0.net
89:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:32:29.73 ID:TBR5JGKa0.net
東京は猛暑、酷暑の他に台風直撃の可能性もある
日本をなめるなよ
90:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:34:16.20 ID:93oYtaNt0.net
暑さもそうだが真夜中に走るって眠いしキツすぎねーか
91:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:36:29.19 ID:n+qYoiRH0.net
東京五輪は死人が出ますw
92:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:37:19.76 ID:uUJ8vFXe0.net
マラソンって身体に悪そうね
93:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:37:45.54 ID:gTUcYrLB0.net
夏がパンパンなら冬にやればいいじゃないって前に一部室内競技が冬に移行しようとした事があったが
IOCはこの手のの種目を冬に移行することを真剣に考えるべきだね
94:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:38:31.11 ID:k6HHbxIG0.net
見てるほうも増田明美の解説のおかげで退屈しなかった
個人情報バラされまくりだけど
95:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:38:53.00 ID:0vw+5YCB0.net
寛平なら案外完走しそうやな
96:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:40:40.93 ID:tgkzrqTP0.net
台風でその日の競技が中止になるオリンピックとか聞いたことないが、きっとそうなるな;
98:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:41:33.40 ID:g6RN/61Q0.net
サッカーW杯どうなるの?
死人出るぞ
104:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:45:16.18 ID:EFdnqBmV0.net
99:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:41:45.43 ID:pagrcMcB0.net
東京オリンピックのマラソンも4時スタートにすべきじゃないか?
道にドライアイス撒くとか、道路に冷却素子埋めるか、冷水チューブから散水し続けるとか、
観客対策も考える必要がある。
選手は塩分補給を積極的に行う必要がある。腎機能の低下している人は見に行かないほうがいい。
テロだって考えられるし。
100:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:43:08.05 ID:uy5LtD6B0.net
解説増田さん曰く『おしん走り』
耐えて拾って上位を狙え
101:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:43:54.38 ID:Eqzb3uFJ0.net
気温32・2度、湿度73・3%で厳しい環境なんか…
やっぱり東京むりだよね
103:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:45:14.22 ID:B+lFA9yK0.net
サウナでマラソンって辛すぎて我慢比べみたい
105:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:45:26.61 ID:W/GBXis90.net
東京五輪も見直したほうがよくね
106:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:45:49.98 ID:tz+XaGyt0.net
>>1
ここでサッカーのW杯やるけど大丈夫か?
107:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:45:55.89 ID:84ftwXOu0.net
東京は10月やればいいだけの話なのにな
暑さ対策とか馬鹿じゃねぇの。いらねぇことにカネかけて
114:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:49:17.26 ID:AJNhsr2i0.net
>>107
スポンサー(=外資)の都合だからしかたない。
131:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:59:17.28 ID:nDCErJcd0.net
108:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:46:34.78 ID:Pz3gQHYs0.net
50キロ競歩とか本当根性あるわ
110:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:46:59.71 ID:gnaf/J5k0.net
他のスポーツ興行との兼ね合いでこの時期しかダメだっていうなら、もはや
北半球での開催は不可能だろww今後は南半球でやるようにしろよ、NZとかww
111:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:47:36.28 ID:kXuFBLQP0.net
東京オリンピック中止だな
112:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:48:06.01 ID:gTUcYrLB0.net
真夏のバンコクで2時間21分47秒出した高橋尚子ってどんだけバケモノだったんだ
121:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:53:32.69 ID:4e3DFrG80.net
>>112
ボルダーかな
高地それも呼吸しても口から酸素が入ってこない高度でトレーニング
かつ酷暑でマラソン
金メダルも余裕で取れた
まあ鍛えすぎて最後は故障だらけだったけどな
224:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:29:38.28 ID:oJqmmST/0.net
>>112
しかも長い距離をひとり旅だったから
あの時のQは本当に凄かった
113:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:48:23.86 ID:R/WC1DX70.net
夜間も30度超え。湿度は80〜90パーセント・・・って笑っちゃうな、わらっちゃいけねえか
117:(。・_・。)ノ 2019/09/29(日) 07:51:25.40 ID:DrBwvHSl0.net
来年の東京オリンピックは下手すると優勝タイムがアレだよね
コース見直してアーケードのある商店街走った方がいいんじゃね?
何ならアーケード新設してもいいんだし
118:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:51:29.17 ID:ClBYuoqp0.net
世界一過酷なサハラ砂漠240kmマラソンで、5km走って息切れするモヤシ男を完走に導いた、心が震えるたった一言の応援メッセージ
ttps://storys.jp/story/9075カタールの砂漠はルブアルハリ砂漠でいいんだよねw
グーグルアースで検索すると思いっきりラクダの画像載ってるけどwどうせマラソンやるならサハラのように砂漠でやればよかったのになw
119:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:53:19.09 ID:R/WC1DX70.net
120:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:53:29.59 ID:hBDGTT9A0.net
東京は日差しがあるからさらに地獄だろ。もう中止でいいだろ
126:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:57:06.21 ID:4e3DFrG80.net
>>120
ランナーにとって日差しが一番こたえるからね
早朝だろうが
レーザー後半にドーハと似た環境になる
コースになるべくサンシェードを用意すればいいのに
笑えるランニングコースの舗装の改造
馬鹿すぎて受ける
122:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:54:31.05 ID:JNYCpTJC0.net
マラソンだけ北海道でやればいいじゃん
他にも東京以外の会場もあるんだい
125:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:55:54.59 ID:AJNhsr2i0.net
>>122
北海道といっても釧路とかな。
札幌じゃ東京並だよ。夏の話だから。
132:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:59:32.79 ID:5GwwferE0.net
>>122
釧路とか夏でも20度くらいのところもあるしね
無理に東京でやる必要ないよな
136:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:01:53.23 ID:AJNhsr2i0.net
>>132
テレビ的にだめなんだろな。あまりにもゴーストタウンすぎて。
マラソンって道中の風景も大事だから。
146:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:05:21.84 ID:5GwwferE0.net
>>136
道東の広大な牧場の中を走るっていうのはなかなかいいものだと思うけどなw
選手たちも逆にリラックスしながら走れるんじゃないかと思うんだ
168:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:11:16.25 ID:AJNhsr2i0.net
>>146
いっそのこと釧路市内じゃなく根釧台地の大平原走らそか
153:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:07:15.16 ID:EFdnqBmV0.net
>>136
別にダメじゃない
どっちかというと承知した国の面子と選手側の問題
選手が選手村にちかいとこじゃないとやだーってのが多い
160:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:10:02.56 ID:AJNhsr2i0.net
>>153
契約上、技術的な話でなく、ある程度の大都市でなければテレビ映えせず、放映権も売れないってこと。
マラソン中継を見るのって単純に競技として見るだけでなく、観光案内や風景画像も兼ねてるからね。
170:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:11:34.46 ID:EFdnqBmV0.net
>>160
それはないでしょ
五輪で放映権なんだから
マラソンだけってこたーない
選手は兵隊だからかわりはいるしな
174:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:13:31.90 ID:AJNhsr2i0.net
>>170
退屈な風景だとテレビコンテンツとしてビミョーになるから、安く買い叩かれるってこと。
特に上客でもある日本が買い叩く。
172:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:12:43.21 ID:tT0rsJof0.net
>>136
道東を会場にする際、一番のネックは霧かなw
画面真っ白
123:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:54:49.28 ID:XOurLfvy0.net
意味わからん エアコン掛けたホテルでルームランナーで走れば快適やん
一番早く42.195に到達した選手が勝ちでいいやん
124:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:55:18.47 ID:DvC+RtIz0.net
東京は出ない方がいい
128:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:58:34.27 ID:2cqmKVf00.net
走る能力を競うというより
暑さに耐える競技だな
129:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:59:05.17 ID:xNYQdONV0.net
マラソンだけ軽井沢とか長野とか
新幹線移動できてホテルのある涼しい場所ですればいいのに
173:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:13:08.30 ID:3sHraUeT0.net
>>129
自転車は道志みちで山中湖だからな。
マラソンも山中湖でやればいいのに。
130:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 07:59:05.28 ID:MVn9k5u50.net
マラソンは冬季にしろよ
133:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:00:01.37 ID:Uh+0ViUH0.net
元公務員の人は暑さ回避でオリンピック選考やめて世界陸上にしたのに、これならMGC出た方が良かったんじゃね?
134:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:00:43.48 ID:EFdnqBmV0.net
今競歩でうんこにトイレに入ったが
135:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:01:42.69 ID:cA8x2ogX0.net
東京五輪は全コースに屋根つけて
そこから霧状のミストを出すとかしないとガチやばいと思う
137:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:02:01.87 ID:vyRIm+Zj0.net
来年の東京もこうなりそうだけど、てまんやの監督は想定してないのか?
138:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:02:06.70 ID:rz7TUoTY0.net
パリとかでも最近熱中症死亡とか出るからオリンピックはもう10月固定にしろよ
142:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:03:53.87 ID:AJNhsr2i0.net
>>138
アメリカでNFLとか始まらんうちにやらんとだめなんだとさ。
そうしないとスポンサー集まんないから。
148:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:05:47.06 ID:qJIxKL/i0.net
>>142
欧州サッカーとアメリカのアメフトをさけてるんだよね
139:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:03:10.32 ID:fDUKOR1H0.net
ってウチの親会社の人、入賞かー
141:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:03:46.28 ID:iht/xZoY0.net
観たいのに時間がキツい
149:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:06:02.07 ID:OMq+vTT20.net
暑さだけなら大丈夫だと思うが
湿度が高いのが一番の問題だな。
150:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:06:26.38 ID:u0yorKML0.net
日本の昼と変わらん暑さやぞ
来年大丈夫か?
151:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:06:37.51 ID:1Mw7tmXh0.net
2020年 東京オリンピック
10月10日開催
昔の人は かしこ かった
152:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:06:50.17 ID:QahRS9kg0.net
金持ちやから高速道路にドーム型道路作って冷房完備で走らせてあげて。できるやろ。やれ
154:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:07:49.72 ID:JB7D0s630.net
参考2019年8月2日 女子マラソンの丁度1年前の東京
6時 27.7℃ 湿度 93%
7時 29.5℃ 湿度 86%
8時 31.3℃ 湿度 81%
159:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:09:18.46 ID:qJIxKL/i0.net
180:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:14:44.31 ID:JB7D0s630.net
>>159
日中なんで当然晴れてたら太陽の照り返しがあってさらにコースには坂もありますので・・・
156:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:08:23.81 ID:0By+1VbU0.net
なんで冷気を吹き出すクルマを追走させんのや
197:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:22:39.57 ID:XirT3DDf0.net
>>156
冷気を吹き出す分だけ熱を排出するんだぞ。
157:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:08:36.92 ID:YvkGg01F0.net
こりゃ東京もいくぞぉ
158:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:09:17.39 ID:iQBgRs0i0.net
ジャップはドーハを鏡として五輪辞退しろ
あろは大韓が引き受ける
162:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:10:04.60 ID:+ScTXpBs0.net
砂漠ではスーツ姿が有効ってえらい人がいってた
163:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:10:20.23 ID:piIamc+r0.net
32.2度かよ
東京オリンピック確実にこれより過酷になるやん
164:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:10:39.57 ID:YTKomtqb0.net
マラソン、駅伝、ツールドフランスなどのロードレースの中継は
その街の風景を見るのも楽しみの一つなので
今回の世界選手権のマラソンと競歩の中継は本当に退屈極まりない。
ドーハで暮らしてる人たちって生きてて楽しいのだろうか?
165:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:10:54.68 ID:OZ5j9ln60.net
棄権ならまだいい
東京で事故が起きませんように
166:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:11:02.40 ID:QwW7xCSe0.net
>>1
> 暑さを考慮し、異例となる23時59分スタート直射日光の影響なしでこれですよ
167:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:11:15.34 ID:ZzfjAEiQ0.net
東京オリンピックはIOCの責任が大きいだろ 日本の意向なら10月だろ
171:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:12:19.62 ID:AJNhsr2i0.net
>>167
むしろ5月だろな。視聴率的には。
連休だから。
179:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:14:36.41 ID:Uc2PXzmW0.net
>>167
それが出来ないの。
10月はアメリカでスポーツイベント満載で、アメリカの放映権の影響でオリンピックは夏にやるしかない。
207:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:32.15 ID:5rZ6gFHtO.net
>>179
なら簡単だ
アメリカをオリンピック参加禁止国にすれば良いだけ
221:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:29:16.95 ID:RAEkAGo40.net
>>207
アメリカのテレビ局「NBC」が、IOCの懐に入る「全放映権料」の「半分以上の額」を
一社だけで納めているんよね。それも「2032年」の分まで前払いしている。
単純に考えて「NBC」が抜けると「半分」収入が無くなるんよね。IOCにとってNBCは
「打ち出の小槌」なんよね。
169:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:11:23.37 ID:tT0rsJof0.net
もっと過酷なマラソンが、来年の真夏に待ってますよ^^
175:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:13:50.07 ID:lphYKcrM0.net
クーラーの効いたドーム競技場で何十周もするしかないな
176:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:14:13.86 ID:KZZoMsbU0.net
天満屋、そちもなかなかよのう
177:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:14:20.79 ID:OM4LIlZo0.net
マラソンは冬のオリンピックに変更しろ
178:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:14:35.62 ID:+ScTXpBs0.net
山岡士郎「一年後に東京に来てください、本当の酷暑マラソンというものをお見せしますよ」
181:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:15:21.85 ID:cdUUskFd0.net
東京五輪が楽しみですね
182:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:15:35.09 ID:mopl/30Y0.net
>国際陸連は最新の気象状況から30度以下に収まることを確認し、スタート約10時間前に、「女子マラソンを予定通り行う」と
連日、42度43度だってのに、いくらなんでも急に30度以下になるけないじゃん、、、
185:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:17:40.02 ID:EFdnqBmV0.net
186:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:18:32.21 ID:AJNhsr2i0.net
183:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:16:13.37 ID:Ilq5B07Y0.net
実際に競技をしない奴らが
利権にしがみつくから
こうなる
選手が気の毒
184:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:17:32.72 ID:Xd9q5WXC0.net
湿度が高いのは海に面しているからか?
188:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:19:48.51 ID:/h5UyYKY0.net
東京オリンピックで史上最高気温目指そうぜ
189:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:20:02.72 ID:wSwMNgSs0.net
女子競歩っていやらしい。みんなブルマ姿で身体クネクネさせてる
190:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:20:38.24 ID:plMHKH+k0.net
来年夏、本当の地獄が待ってるぜ
191:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:20:50.43 ID:a3CWmmE00.net
既に書いてあるが
マラソンの起源を考えれば何人か死ぬくらいじゃないと駄目!
192:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:21:59.81 ID:gHmkX2DQ0.net
トンキンウンコも負けてらんねえ!!
193:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:22:00.22 ID:5zCihP9a0.net
東京オリンピック予行演習
194:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:22:10.38 ID:wUcQ5+iH0.net
東京五輪では死人が出そうだな
198:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:22:43.18 ID:5rZ6gFHtO.net
それまでの最遅記録を大阪が持っていたとか初めて知った。
そういうことを隠すなよと
199:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:22:45.54 ID:Wzukpq8Z0.net
>>1
脳筋バカはいつも非生産的なムダなことばかりやってるw
200:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:23:32.26 ID:OM07N1Sl0.net
東京では直射日光と、
亡霊のように意識もうろうとしているボランティアがまってるぜ!
201:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:23:50.19 ID:ZlBr2VPd0.net
熱中症続出?それでも東京五輪を真夏に開催せざるを得ない「裏事情」
1964年に東京で初のオリンピックを開くことになった時、大会関係者や政府が
最も悩んだのは開催期間をいつにするか、という点だった。初日の開会式はもち
ろん、期間中も好天でしのぎやすい日和の続くことが最優先事項だったからだ。
それだけに当時の日本オリンピック委員会は、オリンピック期間と、とりわけ初
日の開会式をいつにするかについて国をあげて真剣に検討した。数年間の気象
状況を調べ、オリンピック期間中に最も気候が安定、晴天の日が続いて選手や
観客が最も過ごしやすい季節と日々を気象庁はじめ学者などが総力をあげて調
査したのである。その結果、「10月10日開会式」が決まったのだ。
多くの人が疑問に思うのは「なぜその国で最もよい季節に開催しないのか」
という点だろう。実は92年のバルセロナ五輪以降、国際オリンピック委員会
(IOC)が五輪に立候補する都市は夏季五輪開催日を7月15日から8月31日ま
での間に設定することを求めているのだ。本来ならその国の気候を熟知している
主催国がオリンピックに最もふさわしい季節、時期を選ぶのが筋にかなっている
はずだ。実際92年までの五輪は主催国が最もよい時期を考え抜いて決めていた
のである。
それなのにIOCが夏季の開催時期を7月15日〜8月31日までと一律に設定して
しまった。これはひとえに五輪開催に伴う収入に有利とみたためだ。いわばス
ポーツのためというよりIOCのカネ儲けに一番都合の良い季節という理由から
選んだといいえる。
7月半ば〜8月末は欧米で人気スポーツが開催されておらず、テレビ放映に最
も都合の良い時期だった。春はアメリカで大リーグ野球が始まるシーズンだ
し、秋は欧州のサッカーシーズンで、夏は人気のプロスポーツが最も少ない時
なのだ。テレビ番組の編成としては欧米の人気スポーツの少ない夏の五輪が最
適だった。
ちなみにアメリカのNBCユニバーサルは22年冬季から32年夏季までの6回の
オリンピックのアメリカ向け放送権を76億5,000万ドル(約7,800億円)で獲
得したといわれるが、もし秋に放送権を獲得しようとすればとてもこの額で
は収まらず、多くの国はあきらめてしまう可能性が強い。大金を積める国や
スポンサー企業がないとオリンピックを招致できないのが現実となっている
のである。
204:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:13.15 ID:bzuf2rJr0.net
>>1
東京では絶対に走らせたくないのか…
205:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:22.13 ID:3VEhHURp0.net
マラソンはウィンタースポーツなんだから、冬のオリンピックでやるのが普通。なんで夏の大会でやってるのか意味がわからん
215:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:26:50.17 ID:LdZKJajI0.net
>>205
雪が積もっているんじゃね。
冬の関東地方じゃねえんだぞ。外国は。
226:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:30:06.50 ID:3VEhHURp0.net
>>215
世界中のどんな寒い都市でも、マラソンコースぐらい作れる。
206:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:29.60 ID:NOr9+jf50.net
トンキン五輪はこれ以上やで
208:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:32.50 ID:RAEkAGo40.net
来年の「東京オリンピック」の女子や男子マラソン当日・・・・・
「台風」や「熱帯低気圧」が日本のはるか南に「発生」した状態で
やらなきゃいけないとなると、「気温」はドーハ並みでしかも「湿度」は「100%」に
限りなく近くなるのよな。不可指数半端ねぇ。
「8月」って一年の内でも「台風」の発生数が多い月よね。日本に接近または上陸しなくとも
日本の南の海上に居るだけで「暖かく湿った空気」を送り込んでくるしな。気象庁|台風の発生数
https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/typhoon/statistics/generation/generation.html
227:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:30:09.00 ID:5rZ6gFHtO.net
>>208
まぁ、早朝5時ごろというのは、一日のうちの最高湿度になることが多いからな。
そういうのをネグレクトして、冷たい霧を噴出するとか、頭わいているとしか思えない。
汗が蒸発しなくなりヤバいことになるかもな
何かの医学実験か?これ
209:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:37.64 ID:qhZHizku0.net
東京五輪まで4年以上も準備期間があったのに相応の準備していなければ脱落は必至だろうね。
210:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:45.49 ID:Z69gkoC10.net
ちょっと見ただけで次々と選手が棄権してた
日本のオリンピックやばそう
211:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:24:58.19 ID:lUkV43270.net
32.2度じゃ東京オリンピックの方がもっと暑いな
212:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:25:05.77 ID:CWuc1nrB0.net
スピードレースでは話にならないんだから日本人選手には好都合だな
今から暑さ対策だけしとけ
213:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:25:22.24 ID:ZlBr2VPd0.net
平昌五輪なのに「時差」? 米TVが影響力
日本と時差のない久々の五輪は選手にも観戦するファンにも「優しい大会」と思い
きや、午前に始まるフィギュアスケートのように「昼夜逆転」のスケジュールが
少なくない。欧米の五輪離れが進む中で2年後に東京、4年後にも北京とアジア開
催が続くが、舞台裏では米国のテレビマネーが糸を引いている。
「やっぱりNBCの発言力は大きい」。平昌五輪の日程を見ながら、日本の放送関
係者はつぶやく。フィギュア、スノーボード、フリースタイルスキー。連日午前
から昼すぎにかけて北米で人気の競技が行われる。いずれも普段は夜の開催も
少なくない競技だ。
冬季五輪の華であるフィギュアは米国でも人気が高く、羽生結弦選手や宇野昌
磨選手とメダルを争うネーサン・チェン選手もいる。五輪連覇のショーン・ホ
ワイト選手がいるスノーボードやフリースタイルスキーは「Xゲーム」でも行わ
れ、国際オリンピック委員会(IOC)がマーケット層として重視する若い世代
に絶大な人気を誇る。
逆に欧州で人気のスピードスケートやジャンプは、通常と違って夜の遅い時間
帯に行われる。スピードスケートの金メダル候補、小平奈緒選手を指導する結城
匡啓コーチは「時差のない国で行われるけど、競技としては時差のある大会と
受け止めている」と対策の必要性を語る。
「いまの五輪はテレビの意向を無視して開催できない」。元NHKで五輪放送に関
わってきたスポーツプロデューサーの杉山茂氏は指摘する。放送権料と協賛料
を収入の二本柱とするIOC。なかでも傑出した”スポンサー”が米NBC(NBCユ
ニバーサル)だ。
同社は2014年ソチから32年夏季まで10大会分の米国向け放送権を、約120億
ドル(約1兆3千億円)で獲得済み。全世界放送権料の約50%、IOC全収入の約
4割を1社で支払っている計算だ。NHKと民放の日本連合が18年平昌から24年
パリの4大会分で契約した放送権料が1100億円だから、いかに巨額かが分かる。
膨らむ開催経費、施設の後利用の難しさが嫌気され、欧米では五輪の招致熱
が冷え込んだ。アジアで3連続開催は「五輪冬の時代」の産物ともいえるが、
NBCの影響力は市場としての米国が存在感を失っていないことも示している。
20年東京も影響を受けるのは必至だ。日本水泳連盟は競泳決勝の夕方実施を求
めている。08年北京がそうだったように、午前決勝がささやかれているか
らだ。大会組織委員会の室伏広治スポーツ局長は「会場で生で見る人よりも
世界中でテレビを見る人の方が多い」
214:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:25:33.63 ID:HtDkPSoj0.net
東京も8月にやるなんていうからアホかって事だろ
前回同様10月開催にすりゃ正に秋晴れの清々しい中でできる可能性もあるのによ
これで何か起こったら8月開催強行した奴らが腹切れよ
217:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:27:20.04 ID:9ivuc1La0.net
東京五輪があの日程なのは高野連の老害が「甲子園に被せるな!」って圧力かけたから
こんなとこでもやきう()が害毒を発揮する
220:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:28:36.23 ID:K6GtpHLh0.net
川内も出るんだよね?
暑いから五輪回避なのにこっちには出るのか
メダル取ったら内定でいいなもう
225:名無しさん@恐縮です2019/09/29(日) 08:29:59.47 ID:/PR3KR5t0.net
東京五輪はもっと酷いだろ