【反論】くら寿司がネット上の意見に「看過できない」と反論 開示請求→棄却→反論

くら寿司は4月14日、「ネットニュースの記事内容につきまして」とするリリースを発表。ネット上で取り沙汰されている四大無添加不使用の定義と、一部報道への見解を示しました。
くら寿司によると2016年3月ごろ、ネット掲示板に「何が無添なのか書かれていない」「果糖ブドウ糖は入っているのか」「イカサマくさい」などとするコメントが書き込まれたとのこと。
この「イカサマくさい」という表現についてくら寿司は、侮辱にあたると厳しく言及。これまでに掲示板上でくら寿司の広報担当者が何度も投稿者に説明を試みたものの、
担当者に対する侮辱もあったことを明かし、これ以上の匿名での誹謗中傷は看過できないとして、やむを得ず本人確認のための情報開示を東京地裁へ申し立てたとしています。しかしこの申し立てについては産経新聞が、「書き込みは、くら社の社会的評価を低下させるものではなく、仮に低下させるとしても、
書き込みには公益性があるため違法性はない」との裁判長の言葉を引用しながら、請求が棄却されたことを報じました。これについてくら寿司は、現時点では裁判所からの正式な文書が届いていないしつつも、報道にあった裁判長の判断は「にわかには信じがたい」と説明。
「全文書を確認したのち適切に対応してまいります」と今後も何らかの対応を取る可能性があることを示唆しました。なお、騒動のきっかけとなった「何が無添加なのか」については、30年前から取引先にも協力をしてもらったうえで、「代表的な食材における四大添加物の証明書を店舗に掲示」している他、
店舗内に全ての食材の表示をすることが物理的に難しいことから、全食材の情報を本部で厳正に管理しているといいます。また「果糖ブドウ糖は入っているのか」などと指摘されていることについては、「添加物の話をしている中でその範疇(はんちゅう)から外れた食品扱いの果糖ブドウ糖の話が出てくる」
「それがあたかも悪いものを当社が使っているという印象を与えかねない表現をしている」と、主張しています。最後にくら寿司は「当社は、創業以来百種類以上ある四大添加物(化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料)を使用せず、
様々な困難と社会的責任を背負い取り組んでまいりました」とコメント。業界初の「時間制限管理システム」の導入を行ってきた経緯や「戦前の安心安全でそのものの味を生かした食を取り戻そう」という食の戦前回帰を企業コンセプトにしていることに触れながら、
今後も安心安全な食の提供に努めるとしています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170416-00000018-it_nlab-sci★1が立った時間 2017/04/16(日) 21:58:14.90
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492449966/
>>3
>>3
果糖ぶどう糖って何が悪いん?
>>196
果糖ブドウ糖液糖と表示されてるけど、廃蜜糖かコーンシロップの事だね。
メチャクチャ安いが砂糖よりも吸収が速くて血糖値を上げ易いと言われてる。
けれども安いので大量に使われる事が多いのが問題らしい。
ほとんどの清涼飲料に使われてる。
果糖は肝代謝で血糖値に関係ないが、大量に取ると肝臓に悪い。
甘い果実でも果糖と蔗糖の割合は2対8程度。
>>221
つまり寿司屋が果糖ブドウ糖使うには、何一つ問題ないってことだな
俺回転寿司なんて基本行かんけど、くら寿司には好感持ったわ
その段階で反論とかされても
そもそも反論手段があるのになんで開示請求?ってところの謎が深まった
>>11
ヒロポン軍隊から一般の労働者まで広く流通してたくらい健康的な生活だよw
戦前回帰とか意味不明だし
自然回帰とか健康志向とかならまだわかるが
>>11
粉の上をねずみが走り回り大福に糞が混ざって2000人が食中毒になった事件があったな
メチルを飲んでたのも戦前だし冷蔵技術が発達してないから夏場の寿司ネタは半分腐りかけか漬けだろ
米だっていまの銘柄米に比べれば格段にまずい品種しかない
>>11
戦前戦後には回虫サナダ虫がお腹の中にウジャウジャしてた
ヒマシ油飲んで虫くだししてた(笑)
「ほんとぉ〜?」
「本当です、くら寿司」
マヨネーズやしょうゆにも色々添加物はあるよね
逆に使ってるものを明示しないと曖昧さは消せない
>>1
四大添加物(化学調味料・人工甘味料・合成着色料・人工保存料)を使用してないってことは
化学もしくは合成もしくは人工ではない、調味料や甘味料、着色料、保存料は使ってるってこと?
ていうか、その四大添加物とやらを使っていない=無添加 じゃないんだけど・・・
添加物は入っていない
・・・・生魚の切り身を冷凍輸送している限り、添加物は含まれる。
・・・・「4大添加物」という定義が狭いから、説明が客を説得する詐欺的手法だと非難される。
物事の限定は、企業側の主張の正当化への悪用ばかり
アレルギーやら何やらの認識も不十分な時代だったろうに。
一気に信用無くすわ
人事は人を見る目がないのん
>>369
無添加とは言ってないぞ
「無添」だから
四大添加物も無添もくら寿司の造語
>>376はっきり無添加って言ってる

>>399
完全に詐欺
>>399
無添加とは添加物を一切使用しないことを言うんだよね
○○不使用 なら良いんだけど
○○無添加 はダメ
法律の知識が無いんだわな
「企業・社会」カテゴリーの関連記事
「国内ニュース」カテゴリーの関連記事
「食品・飲料」カテゴリーの関連記事