【悲惨】“佐川ブン投げ”は氷山の一角 梅酒が粉々、冷蔵便なのに常温で届く、宅配便トラブル続出!(画像)
佐川急便の配達員による荷物ぶん投げ動画でチラリのぞいた宅配便トラブルがいま、急増している。
宅配便の取扱量は、インターネットを使った通信販売が普及する前の1990年度は11億個だったが、昨2015年度は37億4500万個と3倍以上に伸びた。
トラブルも1557件が報告されている。
■梅酒は粉々、冷蔵便なのに常温で届く
手作り梅酒4本中3本がこなごなになっていた、冷蔵便なのに常温で運ばれたために品物が傷んだ、問い合わせても「2週間以上前のことは調査できない」と言われたなど、だ。
「15冊届くはずの雑誌が、袋を開けたら8冊しかなかった」(40代女性)
「ファンクラブの会報誌が入った荷物を玄関の外に置かれ、雨風にさらされた」(20代女性)
![]()
![]()
70代の女性は今月8日(16年12月)に届くはずの荷物が4日たっても届かないので問い合わせたところ、「現金では返せないからワンランク上の品物で代える」と言われて送られてきた荷物に「クレーム代品」という黄色いフセンがはってあった。
「なに、これ?」と調べると「お届け前にはがしてください」とも書いてあった。
女性は「なにか、私が悪いことをしたみたい」と話す。業者は取材に「確認中」としている。
トラブルの原因を元ドライバーは「圧倒的にドライバー不足。タイムサービスなども増え、スキルの高い人でないとこなせなくなりつつある。新しいプレッシャーがかかる」という。
今回の荷物ぶん投げをした佐川のドライバーも「いらいらしてやった」と告白しているという。http://news.livedoor.com/article/detail/12474098/
関連スレ
【企業】佐川急便が謝罪 従業員が荷物投げつける動画が拡散★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482892017/★1:2016/12/28(水) 23:57:55.12
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482937075/
>>2
自民党の規制緩和の犠牲者
ブランド関係なく、人で変わる。
基地外もいれば、丁寧な人もいる
>>4
ほんとその通りなんだけど、ダメなやつを教育してレベルあげるなりキチガイを弾くなりしたりして
全体的にある程度以上の品質管理をするのがブランド作ってる上の仕事だと思うな
チェーン店がマニュアル作ってるのも一定以上の品質は保てるようになるからだし
>>84
管理する方が事なかれ主義でな
佐川地獄の新人研修なんてやってたが実際には管理なんか全然できてないから
結局はまじめに働く奴のところに負担がかかって労働意欲のあったやつから次々と身体壊して辞めていく崩壊具合
末期の日本軍もこんなだったんだろうな
>>555
マニュアル化は凄いよな。対応みてるとマニュアルだからしてまーす感が凄い。
>>4
人件費を悪者にしたおかげで、基地外やDQNばかりの業界になってるのが問題。
丁寧な人に対する評価制度もないし。
ぶん殴り用の上司人形を置いてもよいのではないか。
>>5
そんな暇ないから
いま給料いくらなんだろ?
俺はバブルん時にセイノーにいたけど軽く百万いったぞ。
当時は休みなしで毎日配達してたからそれくらい出て当然かと思ってるが
まさか月給50万以下ってないだろうな?
>>6
良くて手取り20万くらいだろ
>>6
配属センターと担当コースに寄るんだよね
年収400万〜500万で15時間拘束通勤片道1時間とかも多いよ
何年も前に言ってたな
>>7
佐川委託配達員に言われた
「すみませんね、うち取扱いが荒いので、もし中身壊れてたら営業所に言ってくださいね」と
壊れてなかったから営業所には言わなかったが、佐川に依頼した購入サイトにはクレームしておいた
>>7
昔、友達が夜間の仕分けバイトしてた時の話だと
「歩くな! 投げろ! 歩くと何歩も掛かるけど、
投げれば1〜2歩でいい」
といった感じの教育をされたそうだ・・・
そりゃあ壊れるわな
宅急男子って言って持て囃した結果がこれだよ
結論女は馬鹿
>>8
広告代理店が佐川からの広告出稿増加目的に仕掛けたエセブームだよ
エセブームにのっかったヤツがアホなだけ
>>8
宅急を使えるのはヤマトだけ
佐川男子な
>>1
スキルの高い人でないとこなせな」い
というのはわらいどころですか?
高卒の仕事なのにな
昔の日通みたいな横柄な人間はいなくなったけどね
>>9
日通の宅配部門は郵政KKに吸収されたんか
無愛想なおっさんがもってきてたな
昔はJRと同じく組合がつよくて革マルか中核が関与してたと思うけど
>>9
ほっそい道を車で通るのに高卒とか大卒とか関係あるとでもお思いですか?
荷物を効率良く積む、効率良くまわるetc
学歴関係ないスキルが必要なんだろうなってのは、佐川で働いたことなくても想像できるんだけど
>>77
本腰入れると数学のグラフ理論のこれまた超難問になるるんだよね、
高効率の道順組み立てアルゴリズムって。
学卒ごときじゃ歯立たないから勘と経験がモノをいう領域。
>>103
限られた時間で
時間指定を守りながら
最適な道順で
効率的に荷物を運ぶとな
スマホのパズルゲームに出来るな
再配達って
ゲームだとミスだなぁ
>>197
それゲームでやったら面白そうではある
運転や再配送までやって事故渋滞とかも発生させる
スマホゲーとかならすぐ作れそうではある
この人達が会社の顔なのに、大事にしないからこうなる
トップが頭悪い
キツイけど給料いいとか楽だけど低賃金ならまだいい。
キツくて安い賃金とかもう人こないよ今は。
>>13
佐川は安くないな、安いのはゆうパックだ。それでも佐川に比べトラブルは少ない
3 名無しさん@1周年 sage 2016/12/29(木) 00:01:03.20 ID:duKkxl610
荷物を運ぶだけの仕事で、一人当たりの持ち場も決まってる同じ場所での仕事なのに
なんでそんな大変なんだ?
前スレのこいつの言ってる事が正しいと理解出来ない奴は社畜だろうな
本来キャパ通りであれば配送なんて家の場所さえ分かれば誰でもできる単純作業
利益追従と競争でキャパオーバーなことさせてる上が悪い
人員を増やす
送料をあげる
サービスの質を下げる
再配達を止めて、営業所に取りにこさす
個別配送を止めて、コンビニや役場、農協などの一括窓口までとする
など手をうたせないと、働いてる奴がアホとしか思えない
他に仕事あるやろw
郵便局は18時〜の時間指定で18:05に訪問しましたが不在でって平気で嘘をつく
インターホン鳴らしたら録画されるの知らないのか?
あと、近所の同姓のお宅の荷物をしょっちゅう間違って持ってくる
「また間違って持って来たのー?何回言えば覚えるのー?うちのも間違って向こうに届けてんじゃないの?」と言うと
「向こうが不在だったんでこっちで受け取ってもらいたい」だと…
呆れて言葉も出なかった。苦情言いたかったけど変な配達員だったから逆恨みされて
おかしな事でもさらたら、と考えるとそれも怖くて
>>17
郵便局は確かに変な人多いな…忙しさとは関係なく変
暗くて顔色悪くて、無愛想なおじさん、っていうのが郵便局の配達人に多い、職場に来る集荷も、自宅に来る配達人もそう
あとサインする為のペン貸してくれないの郵便局だけだわ、あれは本来こっちで用意すべきものだけど、それでもすごく不親切に感じる、だから郵便局の配達がくると結構うざい気持ちになるな
>>17
誤配と嘘はほんと多くてムカつくよね、
>>17
家もそうだよ。クロネコや飛脚はちゃんと届くけど、郵便局は在宅でも必ず
不在通知が入ってて局まで貰いに行くことばかり。冷凍食品は解凍されてから
届いたわ。
>>17
猫限定指定にしろよ+300円ケチるな
自分の荷物じゃないから、最初に動画見たとき爆笑してしまった
至極当たり前だ
自宅の担当は超親切丁寧だけど、職場に出入りしてたのは酷かった。会社側佐川出禁にしてヤマトに変えたから最近は知らんけど。
送料をキチッと取る様にして行かないとこの問題は解決しないよ。
それでなくても人口減で人手不足が加速するのに。
それとも移民入れて働かせる?
俺は服くらいしか買わないから良いけどさ
稀に家電とか買うからそういうときは止めて欲しいわ
まあたぶんあれも洋服の返品用の荷物だろうし
本人も分かっててやってる
客=神 の考えが最近は極端になってる気がするわ
とは言え・・・投げちゃダメだぞ
>>35
地域によって差がありそうだな、でもうちの地域は変なおっさんがデフォ
それでも一時よりはマシなんだけど
荷物送るときは、郵便局だけは止めてくれって人に頼んだ事がある、そのくらいひどい時期があった
>>35
いいなぁ、そういうところ。
俺郵便局の事務系だけどゆうパックはうちの局の場合
受託業者に投げっぱなしのくせにこいつらが仕事しないから……
時間指定の荷物は持って行かないわ繁忙期に穴あけまくって
直接雇用の集荷に配達やらせなきゃならなくなるなんて
しょっちゅうだもん。
請求書も自分で期限内に作れないからこっちで作成する始末。
>>39
足で蹴った方が動かすのめんどくさくない?
飲食で何年かバイトしてるけど、今いる社員ほんとやる気無い。そんな人材しか残らないの。マトモな感性のやつはみんな辞めた。
学生バイトみたいに就業時間中に仕事が問題なく終わればそれで良いってやつばっか
まあ給料安いんだからそれが正しいとも言えるけどね
仕事にプライドを…みたいなこと端から見ると言いたくなるけど
月給20万そこそこで誰が献身的にやるかってことだな
配達だって同じだろ。ただ配達するだけの仕事に何を要求するかって話だわな
>>38
プライドもって献身的に仕事する奴は同僚どころか上からも憎まれる
仕事を押し付けてサボっていても首にならない
「バタバタ必死で間に合わる」じゃなく「同僚に仕事させた」が評価される
ゴマすり上手なニワカ管理職が自分の手間を減らしたように思えるんだな上も
その後加速度ロガーを入れて運ばせて定量的にデータをとって、梱包の基準を定めた。
まだその基準が使われてる。割と名の知れたメーカの話。
もちろん佐川には内緒で調査は行った。
>>41
そんな事は通販業者は頻繁にやってるよ
>>44
モデル化して数値基準定めるまではやってないんじゃ無い?
最終テストでは実際に運ばせるけど、梱包の設計は数値基準を元にやってるから手戻り0だよ。
>>63
やってる
過去そういう仕事に携わってた
>>72
そうなんだ、どこも一緒だね。
>>73
加速度のロギングもそうだけど、
クール便温度のロギングの方が頻繁にやってるよ
クールの温度は案外佐川の方が優秀
というか、ヤマトがダメ過ぎる
>>87
佐川の方が優秀とは意外。
うちは電機メーカだからクール便は関係ないけど、食品だと温度は重要だよね。
>>110
個人的経験、
サ、時間指定の保管してた代引き荷物が保管中に行方不明になる。
翌日発送元に連絡して代品を送ってもらった。
ク、段ボール箱が2枚卸になったけど中身は無事。そのまま受け取る。
どっちもどっち。
>>110
食品会社や食品の物流会社じゃ
リスク管理で、宅配便含めチャーター便、混載便、自社便含めてやってるよ
>>75
ロガーの入ってる荷物が行方不明になった事もあるw
>>41
任天堂のゲームは佐川チェックでも壊れなさそう
結局仕分けされるから同じことなんだよね
>>45
指定日配達にしたりして
宅配業者が荷物もってる時間が長ければ長いほど
なんらかの事故に遭う可能性が高まるからな
センター留め置きだって同じだよ
むしろ、センターの方がヤバいかも
他人の目がない場所だから
体力・住所が読める・運転できる・端末使える・真面目
>圧倒的にドライバー不足
給料上げないからだろ
需要増えてるんだからちゃんとドライバーも給料も増やせよ
>「15冊届くはずの雑誌が、袋を開けたら8冊しかなかった」
店のミスでないなら開封しての盗難か。
全部を盗まず一部だけ盗んだら、店のミスで処理できそう。
ちゃんと調べた方が良い。
営業所に問い合わせたら、翌日「配達日指定シール」貼って持ってきたw
>>76
でも盗られたら文句言うんだろw
自分で買いに行けって話だな
確かに・・・って思うが今に始まった事なのか?前からだろ
アマゾンのヤマトでよかったwアマゾンプライムさいこー
アマゾンはどんな安い小さいものでも大きめの箱に貼り付いた形で重装備に梱包されてくるが
これ見て謎がとけたわwやっぱ世界大手通販業者となると色々と考えてますな〜
>>93
単純に資材の種類を減らしてるだけだよ
>66
昔の佐川は「当選者の発表は商品の発送をもって代えさせて頂きます」系の荷物をパクってたってね、だから佐川はBOSSジャン率が高いとか
ただ今は荷物の追跡ができるから、そうそうパクらないと思うけど
初めからブラック企業なんだよね佐川は、ただ昔は残業代が青天井で、働いた分見返りがあった、今の佐川の若い兄ちゃんは安く使われるっきりで本当に気の毒
こういうのも地域性が出るんだろうなぁ
良心が残っているところがまだなんとかまともなだけで
人の扱い無茶苦茶なところだからこういう問題が表に出る
>>104
一番怖いのは佐川がBtoBに引きこもられると郵便以下爆死する。
ヤマトの強みは「荷受けを平気で断れること」
電話受付が業界内で同じ悪質レベルになるのはなぜか?
佐川社員が配送するのは都内と政令指定都市の都市部くらいだからな
>>139
佐川の下請けの人も今はそんなにひどくない。いいよ。
そっちにするけど、いまのところコンビニ受け取りにしても
何のメリットもないしw
壊れないのが不思議なほど酷いありさまだぞ
小錦以上の物体とティッシュの箱が同時に流れて行くからな
潰される
チキンラーメンどんぶりを粉々にして届けた時から佐川は避けておる
>>146
陶器を買うのが趣味なんだが
ヤマトでもなんども壊れてる
>>149
骨董とかだと本当に梱包から面倒見てる日通の美術品専門部署以外無理だよ。
引き受け段階で壊れてもいいや状態の荷送り人本当に多い。
ぶっ壊れてくれたら損害賠償請求で儲けようって思ってんじゃないかってくらい。
特に中国人ディーラーが噛んでるところはひどいなんてもんじゃない。
>>159
プログラムの入ったCD-ROMを送ったら、
「CDごと割れてたw」ってクレーム。
どすりゃ割れるんだwEMSの話だが。
今は免許証ゴールドw急に佐川だけ叩くのはおかしいと思うよ。
最近は配達担当の人が変わった為かちゃんとした状態で持ってくる
結局配る人の問題なんだろうな雑な人だとめちゃくちゃにされる
自分が買いに行って持って帰る手間省いて楽して
それで店行って買うより安い
どー考えてもおかしいだろ?
リスクがあるから安いんだよ
ただ、カゴ台車に積むバイト次第だけどね。
釣り竿梱包の段ボールが真ん中で折れて竿の先で段ボールに穴が開いていたわ
竿の見た目は折れてないがカーボンって見た目じゃ分からないから使って突然割れるんだよな
>>285
長物はだめ
コンベアのカーブでひっかかって折れる
毎日のように破損してても対策なしだ
ゆうびんが遅い
ダンボールに足跡時間指定の代引き品を在宅してそうだからと時間外に届ける
アホな事ばっか続いたからとっくの昔に見限ったわ
他の運送屋で送ったヤツはそんなコト1度もない
>>372
それ痛いほど分かるわw
だからウチはヤマトに変えたんだけど何故だかクレーム殆ど無くなったわ
そういうサービスをやめればいい
俺のマンションには宅配ボックスがあるから、佐川に黙って玄関前に置かれたこともないが。
これ佐川の責任?
梅酒粉々はなぁ…
梱包方法によっては運送屋責められないでしょ
佐川も、配達する人達はそんなに悪くないんだけど、途中のトラック搬入、搬出や、物流センターで物の扱いが荒いよ。
ヤマト、日通は、丁寧に扱わないと注意される。
俺、実は日通、ヤマト、佐川でバイトしたことがあるから知ってるw
日通、ヤマトは、商品が入っているダンボールを台車の上にではなく、地べたにちょっと置いてしまっても注意されるよ。
これって結構な負担になってるのか
近くにファミマもサンクスもないからついつい頼んじゃうんだけど
一応集荷料金30円追加で支払いしてるけど担当の人の直接の収入になるのかはわからないし
っていうか30円だし…
次来てもらったときは缶コーヒーの1本くらい渡すべきか
>>510
今の日本で仕事内容に見合った給与もらえるところないだろ。
医療、介護、ドカタ、ファーストフード、コンビニどこも安くて人手不足
金がもらえるからと一流企業に行けば過労死。甘えてんだよ運送業は!
荷物の扱いに対する教育やら説明はなかったな
頑丈そうなもんは手荒に扱われて
軽いものは投げられる
こっちが上マークも壊れ物シールもお構いなし
箱に入った生の花が誤魔化せないレベルに潰されてたの見た
>>549
>箱に入った生の花が誤魔化せないレベルに潰されてたの見た
そう! その通り! それが現実というもんだよね!
脳内がお花畑の奴らが 丁寧に扱えって騒いでるけど 馬鹿か!
自分でやってみろ! って話だよね www
取り合えず、壊されたくないヤツは、次のことやれ
●割れ物注意シール貼る
●精密機械のシール貼る ※嘘でもいい
●積み重ね厳禁シール貼る
●緩衝用シート(プチプチ)で二重三重に巻く ※これが一番効く
渡すときに 『 精密機械なんで丁重にお願いします 』 と一言添える
これだけやるとどんな馬鹿でも流石に気を遣う まぁ現場は大変だけどな
>>551
シール貼っても無意味だって
何人かのバイト経験者が言ってんじゃん
梱包を厳重にして
後は神様に祈る
それだけ
>>559
よほど忙しくなければシールはちゃんと気を使うよ
>>575
俺は、お中元やお歳暮の忙しい時に
期間限定でしかバイトした事ないけど
先輩はずっとバイトしてて
忙しくない時期にはちゃんとやってたのかも
でも忙しい時の事しか知らないから
ラジカセ盗んだって自慢するし
めちゃくちゃだったけど
社員の人には信頼されてる感じ
とにかく俺はその前に仕事がこなせないから
仕分け作業がめちゃくちゃ
ドライバーの人が困るんかな
岡山の荷物が山口に行きのエリアに仕分けされてたりしたら
そういうのが社員のドライバーの
ストレスになるかもね
忙しい時に素人のわけわからんバイトで
人数揃えるのは
やめた方がいいかもね
それしかわからん
俺の経験では
>>559
いっぺんに流れてくるとそんなことに構ってられなくなるだろうな。
とにかく、荷物を裁くことだけで精いっぱい。
荷物が仕分けされなければトラックも荷卸しできないからそこかしこで険悪な事態にもなりかねないし。
人を増やしても荷物が少ない時にはそれだけ余分なコストになっちゃうから大幅に増やすなんて無理だし。
完全自動化されるまでは無くならないね。
出品者の梱包はかなりいい加減で、資材はパンパースの段ボールとPPバンドのみ(笑)
投げなくても雑に扱えば破壊されるような荷姿なのに、埼玉から鹿児島まで無傷で届いたのには驚いた。
>>583
全国でA社、6000店舗 対 佐川、750店舗
異常に配送店が少ない。今朝のニュースで言ってた。
>>570
なるほど。こう考えたら確かに気の毒だな。うちも最寄りのヤマトの営業所は自転車で15分以内に二軒あるけど、佐川は自転車で30分で一軒しかないわ。
今は若いイケメンの兄ちゃんだけど、小柄だから重いもの運ぶの大変そう。
やったことない連中はバイトでも楽勝だろwと思うんだろうけど
バイトもしたことない本社の上層部がそれくらいに考えてるのがすべての原因
佐川は荷物を雑に扱うと怒鳴られるが日本郵便だと管理者が黙認してるもん。
管理者も投げてるしw
両方の経験があるから言えるが、
日本郵便に比べたら佐川の法が絶対に丁寧だ。
「企業・社会」カテゴリーの関連記事
「国内ニュース」カテゴリーの関連記事
「生活・健康・医療」カテゴリーの関連記事
「痛いにゅーす」カテゴリーの関連記事