【炎上】子どもがまねしてあわや火事「水溜りボンドの電子レンジ動画」(ノート画像)
現役大学生のカンタとトミーさんが運営する水溜りボンドチャンネルが、自身の動画を真似した小学生がおこしたボヤ騒ぎについて謝罪した。
水溜りボンドとは
水溜りボンドとはチャンネル登録者数113万人以上の人気ユーチューバーで、大学生のトミーとカンタによって運営されている。事務所は、ヒカキンやはじめしゃちょーが所属するUUUMに所属している。大学ではお笑いサークルに入っており、動画にはネットで話題の動画ややってみた系の動画が多い。
子供が電子レンジでノートを加熱してボヤさわぎ
我が家で発生した事故
先日、こんな事故が我が家で発生しました。・「ノートを電子レンジに入れて温めたら字が消える」というYouTube動画を見た息子がその真似をした。
・しかし、「字が消えました!」という動画の結末とは異なり、実際にやってみるとノートが黒焦げになり、煙が上がった。
・その当時、僕と妻は外出中で、たまたま家に来ていたおばあちゃんが窓を開けたり後始末をしたりしてくれた。
・聞くところによるとかなりの煙が発生して、窒息しそうになったらしい。
・幸い火事になったりはしなかったが、しばらく家中が煙臭くなった。
・おばあちゃんが家にいなければかなり危なかったかもしれない。
2016/10/31 13:11
安易に真似する方がどうかと思います
名無しさん
2016/10/31 13:19
2016/10/31 13:19
これってテレビが規制だらけになったのと全く同じ流れだよね
名無しさん
2016/10/31 12:43
2016/10/31 12:43
YouTuberがニュースに取り上げられるなんて
躍進したね。
躍進したね。
名無しさん
2016/10/31 16:19
2016/10/31 16:19
子供が…って、親の監督責任でしょ!
安易に、動画見せる環境も、どうかと思うけど…
安易に、動画見せる環境も、どうかと思うけど…
名無しさん
2016/10/31 14:59
2016/10/31 14:59
子どもが悪くないって言うなら、その保護者である親に監督責任があるわけで。
YouTuberのせいにするのもどうかと。
YouTuberのせいにするのもどうかと。
名無しさん
2016/10/31 16:33
2016/10/31 16:33
最近こういった無責任な親が多い気がする
他人を非難するよりまず自分達に落ち度がないか考えたほうがいい
他人を非難するよりまず自分達に落ち度がないか考えたほうがいい
名無しさん
2016/10/31 16:51
2016/10/31 16:51
鉛筆で描いたから焦げたんじゃないのかな
YouTubeではフリクションだったし。
親の監督責任でしょ
嫌な親だね
YouTubeではフリクションだったし。
親の監督責任でしょ
嫌な親だね
名無しさん
2016/10/31 13:11
2016/10/31 13:11
ノートに限った話ではなく、レンジでチン系ネタは危険がつきまとう事を念頭にしよう。
名無しさん
2016/10/31 14:56
2016/10/31 14:56
ツッコミどころ満載やけど
とりあえず日本が心配になるわ
もう末期かも知れんが…
とりあえず日本が心配になるわ
もう末期かも知れんが…
名無しさん
2016/10/31 14:13
2016/10/31 14:13
まぁ、そういうのは普通
良い子のみんなは決してマネしないでね
と書いてあるはず
良い子のみんなは決してマネしないでね
と書いてあるはず
名無しさん
2016/10/31 13:29
2016/10/31 13:29
保護者の責任。
名無しさん
2016/10/31 16:00
2016/10/31 16:00
なんで謝る必要があるの?
世間には危険がいっぱい。
子供に電子レンジいじらせたりネット制限してない方が問題やわ
世間には危険がいっぱい。
子供に電子レンジいじらせたりネット制限してない方が問題やわ
名無しさん
2016/10/31 17:12
2016/10/31 17:12
親も注意が足りないと思うが・・・
名無しさん
2016/10/31 20:02
2016/10/31 20:02
イタズラした
子どもを。親が叱れば
それで終了な話では。
子どもを。親が叱れば
それで終了な話では。
名無しさん
2016/10/31 20:08
2016/10/31 20:08
何でもかんでも人のせいにする親も親、
情けない気がする
情けない気がする
名無しさん
2016/10/31 18:44
2016/10/31 18:44
これは注意が足りなかったではなく、見ていた子供の常識がなかったではないのではないか。 後、親の問題。子供のみで、インターネットで見れるっていうのが問題。一緒に見ていれば、そのとき親が注意すればいいだけの事。安易に動画を見れる環境を作っていた親の責任
名無しさん
2016/10/31 20:07
2016/10/31 20:07
恥ずかしいねこれは
親の監督責任の話なんだけど気づかないんだ
謝罪した対応に感心する
親の監督責任の話なんだけど気づかないんだ
謝罪した対応に感心する
名無しさん
2016/10/31 17:04
2016/10/31 17:04
猫を乾かそうとして電子レンジで…のレベル。
名無しさん
2016/10/31 20:08
2016/10/31 20:08
注意が足りないのは親も同じ
名無しさん
2016/10/31 12:46
2016/10/31 12:46
そのうち本編より注意や警告のテロップ流す時間の方が長くなったりしてな(笑
名無しさん
2016/10/31 20:12
2016/10/31 20:12
で、肝心の親の監督責任はどこいった?
名無しさん
2016/10/31 20:14
2016/10/31 20:14
これ、1番問題あるのが、
安易に真似させるような教育してる親だよな
安易に真似させるような教育してる親だよな
名無しさん
2016/10/31 20:10
2016/10/31 20:10
まあ小学生の視聴者が多いのは事実だし
子供って自分で試してみたくなるものだし
動画内で「やってみてね」と言うなら
何をどう使ったのかは(この動画ならフリクションペンを使用したことを)きちんと説明しないといけないとは思うよ。
一応登録者増やして利益出すチャンネルだと思うし。
ただこれは、投稿者が悪いとか親の責任がどうとかっていうより、
大きな事故にならずに済んでよかったねこれから教訓にしようね、くらいで良いんじゃないかと思うけど。
子供って自分で試してみたくなるものだし
動画内で「やってみてね」と言うなら
何をどう使ったのかは(この動画ならフリクションペンを使用したことを)きちんと説明しないといけないとは思うよ。
一応登録者増やして利益出すチャンネルだと思うし。
ただこれは、投稿者が悪いとか親の責任がどうとかっていうより、
大きな事故にならずに済んでよかったねこれから教訓にしようね、くらいで良いんじゃないかと思うけど。
名無しさん
2016/10/31 20:03
2016/10/31 20:03
食い物以外チーンする発想がわからん
名無しさん
2016/10/31 20:09
2016/10/31 20:09
これって子供がYouTubeで何を観てるかちゃんと親が管理してない結果でもあるような、、
名無しさん
2016/10/31 20:10
2016/10/31 20:10
本人たちも自分たちがそんな悪いと思ってないだろうし、子供の親もユーチューバーの名前を出してないってことは責める気もそんななかったんだろう。ただ一つ言えるのは親が悪い
名無しさん
2016/10/31 12:43
2016/10/31 12:43
これも炎上商法で閲覧収入を稼ぐ
名無しさん
2016/10/31 20:31
2016/10/31 20:31
親の監督責任じゃないのか。
名無しさん
2016/10/31 20:38
2016/10/31 20:38
何歳の子か知らないけどちゃんとしていい事と悪い事の教育はしないといけないよね
判断の出来る歳なら教育がしっかりと出来てないって事だし、まだよく分からない小さい歳でもそんな頃からYouTubeを見ているという事はこれもまた問題
判断の出来る歳なら教育がしっかりと出来てないって事だし、まだよく分からない小さい歳でもそんな頃からYouTubeを見ているという事はこれもまた問題
名無しさん
2016/10/31 20:41
2016/10/31 20:41
真似するかどうかは個人の責任だと思うけどな〜
名無しさん
2016/10/31 20:18
2016/10/31 20:18
時代かな。。。
名無しさん
2016/10/31 20:44
2016/10/31 20:44
前にアニメを見て空を飛びたいって飛び降りた女児が居たの思い出した
危ないことは親が教育するものだと思うんだけど、今は違うのかね
危ないことは親が教育するものだと思うんだけど、今は違うのかね
名無しさん
2016/10/31 20:29
2016/10/31 20:29
親の監督責任の方が大きいと思うけど。少なくとも自分は動画で見たからとすぐ真似するような子供ではなかったぞ。
名無しさん
2016/10/31 20:50
2016/10/31 20:50
説明も聞かず
人のせいにする親って
最悪ですね
人のせいにする親って
最悪ですね
名無しさん
2016/10/31 20:04
2016/10/31 20:04
ネットの情報は玉石混交。全ては自己責任。子供にその教育をするのは親の責任。
名無しさん
2016/10/31 20:47
2016/10/31 20:47
良い子は真似するなに素直だったけど、最近は良い子が減ってるんだな
名無しさん
2016/10/31 20:12
2016/10/31 20:12
このニュースが表に出るのはいいですがあまりにもくだらない。そもそも真似しません
名無しさん
2016/10/31 21:02
2016/10/31 21:02
これって保護者にも責任があるのでは?
名無しさん
2016/10/31 20:21
2016/10/31 20:21
以前、その動画見たけど、
水ボは、悪くないと思う。
悪いのは、親の注意と子供。
水ボは、悪くないと思う。
悪いのは、親の注意と子供。
名無しさん
2016/10/31 21:13
2016/10/31 21:13
たしかに注意が足りないって感じだけど
やった方もどうかと思うわ
やった方もどうかと思うわ
名無しさん
2016/10/31 21:07
2016/10/31 21:07
真似する方にも問題があると思うが。
名無しさん
2016/10/31 21:03
2016/10/31 21:03
子供が真似するのはしょうがないけど
それをわざわざ通報する親もどうかと思うわ
それをわざわざ通報する親もどうかと思うわ
名無しさん
2016/10/31 21:16
2016/10/31 21:16
そういった事故を起こさない為に親の教育とコミュニケーションがあるんですが…
まず文句たれるとは恐れ入る今の親
まず文句たれるとは恐れ入る今の親
名無しさん
2016/10/31 20:15
2016/10/31 20:15
小学生の子供が何を見て何をしようとしてるか親が把握してないってどうなのかな。
うちも子供に好きにさせてるけど、こういうことがあったら、ちゃんと見とかんとあかんなぁって思って終了だけどね。
子供は予想外の行動をすることがあるから気を付けようね程度の話ならわかるけど、YouTuberはフリクションボールって言うてんのやから謝らんでもええと思うよ。
うちも子供に好きにさせてるけど、こういうことがあったら、ちゃんと見とかんとあかんなぁって思って終了だけどね。
子供は予想外の行動をすることがあるから気を付けようね程度の話ならわかるけど、YouTuberはフリクションボールって言うてんのやから謝らんでもええと思うよ。
名無しさん
2016/10/31 20:50
2016/10/31 20:50
アップするのも見て真似するのも
自由なのはわかってるけど
やってみたシリーズってくだらない物が多い気がするし
物を大事にしないことが多いし
子供に良い影響があるとは思えない
自由なのはわかってるけど
やってみたシリーズってくだらない物が多い気がするし
物を大事にしないことが多いし
子供に良い影響があるとは思えない
名無しさん
2016/10/31 20:40
2016/10/31 20:40
でも、チンしたら火事になるってそうやって学んでいくんじゃないかな。
名無しさん
2016/10/31 21:12
2016/10/31 21:12
謝罪動画だけ見たけどかなり反省してる気がする。自分たちの配慮が足りなかったって言ってたけど特に悪いのは真似した子供だと思う。
水溜りボンドはたまに見るけど面白い。この経験をこれからの動画作りに生かしてほしい。失敗から学ぶ成功もあるから。
水溜りボンドはたまに見るけど面白い。この経験をこれからの動画作りに生かしてほしい。失敗から学ぶ成功もあるから。
名無しさん
2016/10/31 21:07
2016/10/31 21:07
真似しないようにという注意書きは必要。
でもyoutuberに責任押し付けるのは違うかな。時代の流れって本当によくわからないことが多いね。
でもyoutuberに責任押し付けるのは違うかな。時代の流れって本当によくわからないことが多いね。
名無しさん
2016/10/31 20:37
2016/10/31 20:37
やってみたいとは思うけど
実際真似しねーよ普通は
実際真似しねーよ普通は
名無しさん
2016/10/31 20:34
2016/10/31 20:34
今の時代ネットやYouTubeはテレビで出来るからなぁ
名無しさん
2016/10/31 20:55
2016/10/31 20:55
小学生がネットをするべきじゃない
名無しさん
2016/10/31 21:10
2016/10/31 21:10
最近、視聴者が低年齢化してきてるけど
そもそもな話をするとYouTubeって年齢制限なかったっけ?
気軽に視聴できるからこそ、親が規約読まないと
こういうことになるんだよ。
そもそもな話をするとYouTubeって年齢制限なかったっけ?
気軽に視聴できるからこそ、親が規約読まないと
こういうことになるんだよ。
名無しさん
2016/10/31 20:14
2016/10/31 20:14
これってユーチューバーさんよりも親の責任では?
それを言い出すと何もできなくなると思う・・・。
それを言い出すと何もできなくなると思う・・・。
名無しさん
2016/10/31 20:37
2016/10/31 20:37
近所の子もDSでユーチューブ見てる
うちの子はどうしようかと思う
真似しそうな気もする
うちの子はどうしようかと思う
真似しそうな気もする
名無しさん
2016/10/31 21:17
2016/10/31 21:17
そんなの想定して発信しないでしょ。
発信者は全く悪くないでしょ
発信者は全く悪くないでしょ
名無しさん
2016/10/31 20:22
2016/10/31 20:22
真似をしようとする子供に危険性を伝えなかった親が悪いんじゃないの?
名無しさん
2016/10/31 20:37
2016/10/31 20:37
やはり・・大事なのは、自分の子どもには、まず、親がしっかり言い聞かせましょう。
名無しさん
2016/10/31 20:30
2016/10/31 20:30
俺も小学生頃は親いない時に紙燃やして遊んだりしたよ。小学生ならついやっちゃうよね。なんでも親のせいにするのはどうかと思うよ。
名無しさん
2016/10/31 20:50
2016/10/31 20:50
親の監督責任でしょ
名無しさん
2016/10/31 20:55
2016/10/31 20:55
テレビゲームは1日1時間とか言ってた時代が懐かしいな
あの頃もゲームやると失明するとか言われてたけど
あの頃もゲームやると失明するとか言われてたけど
名無しさん
2016/10/31 20:09
2016/10/31 20:09
すぐにこういう対応ができるのは立派です。
またいろいろなネタを見つけてがんばれ
またいろいろなネタを見つけてがんばれ
名無しさん
2016/10/31 20:14
2016/10/31 20:14
子供はそうやって学んでいくもんでしょ。今後はレンジに変なもの入れないよ。過剰反応もどうかと思う。
名無しさん
2016/10/31 20:05
2016/10/31 20:05
真似する方も悪いけど、それだけYouTube見てる人も低年齢が多いんだね。親も注意しなきゃダメだと思うんだけどね。
名無しさん
2016/10/31 20:23
2016/10/31 20:23
子供が動画を見れる状態にしてる親にも問題があると思いますが?
名無しさん
2016/10/31 20:12
2016/10/31 20:12
youtuberもいかんかも知れんが、それを安易に真似するガキのがもっといかんと感じる。
名無しさん
2016/10/31 20:10
2016/10/31 20:10
youtubaka
名無しさん
2016/10/31 20:57
2016/10/31 20:57
どうでもいい
名無しさん
2016/10/31 21:13
2016/10/31 21:13
親はまず子供を叱るべきなんじゃないの?
名無しさん
2016/10/31 21:00
2016/10/31 21:00
親は子供が真似してやってるの見てなかったんだろうか。安易にそんなことさせてるんなら親の監督どうなってんの?って思う。
名無しさん
2016/10/31 20:39
2016/10/31 20:39
親の責任は一体どこ?
まさか、一緒にやってたなんて事はないよね?
まさか、一緒にやってたなんて事はないよね?
名無しさん
2016/10/31 20:11
2016/10/31 20:11
このニュースをアップすることで模倣する人が出ると思います。
これを見てまた子供が真似します。
これを見てまた子供が真似します。
名無しさん
2016/10/31 21:14
2016/10/31 21:14
親はまず子供を叱るべきなんじゃないの?
名無しさん
2016/10/31 21:15
2016/10/31 21:15
これは親の教育が悪いだけ。
名無しさん
2016/10/31 20:56
2016/10/31 20:56
これが切っ掛けでYouTuberの自主規制の時代が始まるのであった・・・
名無しさん
2016/10/31 20:23
2016/10/31 20:23
親が悪い
名無しさん
2016/10/31 20:10
2016/10/31 20:10
いい年齢の人が見たら普通に楽しめる映像でした。
大人は危ないと分かってるから気を付けるだろうけど、子供が真似したらちょっと危ないなと思った直後で残念です
親も注意してお子さんを見てないとね
大人は危ないと分かってるから気を付けるだろうけど、子供が真似したらちょっと危ないなと思った直後で残念です
親も注意してお子さんを見てないとね
名無しさん
2016/10/31 21:09
2016/10/31 21:09
こういうことがあっても自分たちのスタイルは変えずに頑張ってほしい!
名無しさん
2016/10/31 20:30
2016/10/31 20:30
YouTubeにはもっと過激な嘘も転がってるが?
取捨選択が出来ないなら年齢関係なく見せない方がいい
取捨選択が出来ないなら年齢関係なく見せない方がいい
名無しさん
2016/10/31 21:20
2016/10/31 21:20
そんな物を、子供に安易に真似させる親もいかがなものなのかと、思うけど?
名無しさん
2016/10/31 20:46
2016/10/31 20:46
そんなジョークもわからないような教育をしてたのが問題なんじゃないですかね
名無しさん
2016/10/31 21:10
2016/10/31 21:10
謝罪動画も収入になるかと思うと素直に受け入れられない。
名無しさん
2016/10/31 20:38
2016/10/31 20:38
親にいろいろ問題があると思うのですが。
こんな事で人に文句言ったり責任云々って話になると、
出川さんや、森三中の皆さんは、
テレビに出られないんじゃないの?笑
逆に、レンジは使い方を誤れば危ないんだと勉強になったから良かったと思います。
親の解釈次第ですが…。
こんな事で人に文句言ったり責任云々って話になると、
出川さんや、森三中の皆さんは、
テレビに出られないんじゃないの?笑
逆に、レンジは使い方を誤れば危ないんだと勉強になったから良かったと思います。
親の解釈次第ですが…。
名無しさん
2016/10/31 15:13
2016/10/31 15:13
で、実際のところ、このユーチューバーがやったのは燃えないで、子供がやったのは燃えたのは、何が違ったの?
名無しさん
2016/10/31 21:09
2016/10/31 21:09
こういうことがあっても自分たちのスタイルは変えずに頑張ってほしい!
名無しさん
2016/10/31 20:55
2016/10/31 20:55
なんでノートの字を消そうと思うんだろう。
名無しさん
2016/10/31 21:01
2016/10/31 21:01
親も親。
名無しさん
2016/10/31 20:46
2016/10/31 20:46
そんなジョークもわからないような教育をしてたのが問題なんじゃないですかね
名無しさん
2016/10/31 20:47
2016/10/31 20:47
昔、レンジが普及し始めた頃
雨でぬれた新聞を乾かそうとして発火する事件が時々あって
っていう、初期の頃よくあった注意とか
今の人知らないんだろうなぁ、、、なんて思う。
雨でぬれた新聞を乾かそうとして発火する事件が時々あって
っていう、初期の頃よくあった注意とか
今の人知らないんだろうなぁ、、、なんて思う。
名無しさん
2016/10/31 20:33
2016/10/31 20:33
テレビだったら謝りもしない。
名無しさん
2016/10/31 20:25
2016/10/31 20:25
まさに炎上商法じゃないのか?
名無しさん
2016/10/31 20:24
2016/10/31 20:24
親を責める意味ではなくて、責任を求める先がありすぎることが親の責任感を削いでいる面があると思うわ。
子供なんて、マンガもテレビゲームもネットもない時代から火遊びで怒られる物なのに。
子供なんて、マンガもテレビゲームもネットもない時代から火遊びで怒られる物なのに。
名無しさん
2016/10/31 21:15
2016/10/31 21:15
記事は全部を水溜りボンドさんのせいにしているけど、一番悪いのは親の教育だよね?
こういった事例が起こると、親は何かと情報元(今回の場合水溜りボンドさん)のせいにしたがるけど、多くの場合親の教育がなっていなかったというのを聞く。
親こそ、こういうことをしっかり学ぶべきだと思う。
ただダメだダメだで押さえつけても、考える機会が失われて、何に対しても対処できなくなる子供ばかりになるよ。
こういった事例が起こると、親は何かと情報元(今回の場合水溜りボンドさん)のせいにしたがるけど、多くの場合親の教育がなっていなかったというのを聞く。
親こそ、こういうことをしっかり学ぶべきだと思う。
ただダメだダメだで押さえつけても、考える機会が失われて、何に対しても対処できなくなる子供ばかりになるよ。
名無しさん
2016/10/31 20:41
2016/10/31 20:41
まぁ真似する方もとは思うけど、子供だから真似しちゃうのは仕方ないのかな(´・ω・`)
でもきちんと謝罪して削除したのは偉いと思う。
なんか上から目線っぽくなっちゃったけど…
でもきちんと謝罪して削除したのは偉いと思う。
なんか上から目線っぽくなっちゃったけど…
名無しさん
2016/10/31 20:03
2016/10/31 20:03
テレビは色んな危険性を日夜考えてきた
蓄積があるけど素人はね・・・。
蓄積があるけど素人はね・・・。
名無しさん
2016/10/31 20:59
2016/10/31 20:59
小学生の子が勝手に検索して動画見て真似してたなら親がどうかと思うし、
親の監督のもと真似したんなら、前提条件フリクションで書いたを無視してやらせた親がどうかと思う。
つまり、どちらもほとんどが親の責任じゃないのでしょうか。
親の監督のもと真似したんなら、前提条件フリクションで書いたを無視してやらせた親がどうかと思う。
つまり、どちらもほとんどが親の責任じゃないのでしょうか。
名無しさん
2016/10/31 20:33
2016/10/31 20:33
youtuberがタレント化してきましたね。質問コーナー設けたりして、それなりの責任感を持ってやってほしい。それだけの多くの人に影響を与えてるのだから、面白楽しくでお願いします。
こういうのは子供達も見ているので、ある意味親が気づかないところで実験とかされたら分からないし、今は共働きが多いから暇な時間とか観てる子多いと思います。親の監督責任という人もいるけど、どうなんでしょうか。今の時代親の目が届かないことが多くなってきたと思います。課金問題もそうだけど、知らず知らずに使われてたわけだし。
テレビより身近だから親近感湧くし、たまにLIVE中継してやりとりしてるからけっこうすごいなと思います。恋愛相談までしてる人もいるくらい。
親の監督責任だけでなく発信者として気をつけてほしいです。自分がふとやったことがどれだけ影響してるのか。
こういうのは子供達も見ているので、ある意味親が気づかないところで実験とかされたら分からないし、今は共働きが多いから暇な時間とか観てる子多いと思います。親の監督責任という人もいるけど、どうなんでしょうか。今の時代親の目が届かないことが多くなってきたと思います。課金問題もそうだけど、知らず知らずに使われてたわけだし。
テレビより身近だから親近感湧くし、たまにLIVE中継してやりとりしてるからけっこうすごいなと思います。恋愛相談までしてる人もいるくらい。
親の監督責任だけでなく発信者として気をつけてほしいです。自分がふとやったことがどれだけ影響してるのか。
名無しさん
2016/10/31 12:45
2016/10/31 12:45
正直、風呂に大量の塩を入れてみるとか
大量の〜やってみたは自粛すべきでは?
と思うが…。
大量の〜やってみたは自粛すべきでは?
と思うが…。
名無しさん
2016/10/31 20:41
2016/10/31 20:41
真似する子どもが悪いのではないでしょうか。
その子の親も日頃の教育が出来てないというか、放任主義かな!?今回の子どもの失敗から、今後色々常識を教えてあげるようにした方が良いかもしれませんね。
その子の親も日頃の教育が出来てないというか、放任主義かな!?今回の子どもの失敗から、今後色々常識を教えてあげるようにした方が良いかもしれませんね。
名無しさん
2016/10/31 21:06
2016/10/31 21:06
これって水溜りボンドさんの広告?
名無しさん
2016/10/31 20:25
2016/10/31 20:25
どういう状況で子供がレンジを使ったのか分からんが
親がいるところでやったのであれば、そこで注意するべきだろ。
親がいるところでやったのであれば、そこで注意するべきだろ。
名無しさん
2016/10/31 20:31
2016/10/31 20:31
syamuさんこそ最強のYouTuber。
名無しさん
2016/10/31 20:14
2016/10/31 20:14
紙をチンしたらダメでしょう。
燃えるのは当たり前。
燃えるのは当たり前。
名無しさん
2016/10/31 20:55
2016/10/31 20:55
常識人ならどっちが悪いか、言うまでもない。
真似させる方が悪いし、そんなアホな子に育ててる親が悪い。
真似させる方が悪いし、そんなアホな子に育ててる親が悪い。
名無しさん
2016/10/31 20:14
2016/10/31 20:14
これマネした子供が悪い・・・というか親の監督不行き届きでしょ?ブログに「うちの子がやらかした」って笑い話で書いてるんなら周りが過剰反応しすぎ。
最近多すぎない?なんでも自分以外のせいにする人・・・
最近多すぎない?なんでも自分以外のせいにする人・・・
名無しさん
2016/10/31 21:00
2016/10/31 21:00
YouTubeまで規制ガチガチのくそつまんないものにするつもり?何でもやれるのがYouTubeなんじゃないの?
名無しさん
2016/10/31 20:33
2016/10/31 20:33
「注意が足りなかった」というより、やる事が本当に幼稚ですねぇ~
名無しさん
2016/10/31 20:49
2016/10/31 20:49
動画を投稿したのはいささか軽率だったのかもしれないが、こういう対応には好感が持てます。
名無しさん
2016/10/31 20:09
2016/10/31 20:09
この件に関しては大げさかとは思うけど、
アクセス数稼ぎが目的になって顔は笑っているけど
目が笑ってないYouTuberもどうなんだろって感じてる。
アクセス数稼ぎが目的になって顔は笑っているけど
目が笑ってないYouTuberもどうなんだろって感じてる。
名無しさん
2016/10/31 20:59
2016/10/31 20:59
情報の取捨選択が出来ないことの方がよっぽど重大なのにね
結局規制するだけで放置…
日本の教育はこれで良いのかな〜
結局規制するだけで放置…
日本の教育はこれで良いのかな〜
名無しさん
2016/10/31 20:02
2016/10/31 20:02
YouTuberに所属事務所なんてあるの!?
同人作家みたいに個人が趣味でやってるものだと思ってた。
同人作家みたいに個人が趣味でやってるものだと思ってた。
名無しさん
2016/10/31 20:02
2016/10/31 20:02
YouTuberに所属事務所なんてあるの!?
同人作家みたいに個人が趣味でやってるものだと思ってた。
同人作家みたいに個人が趣味でやってるものだと思ってた。
名無しさん
2016/10/31 20:59
2016/10/31 20:59
真似する方が問題じゃない?
一歩間違えば火事だよ?
安易に真似しておいて何を言ってんの?って感じ(笑)
真似する方も自己責任を持つべきでしょ
一歩間違えば火事だよ?
安易に真似しておいて何を言ってんの?って感じ(笑)
真似する方も自己責任を持つべきでしょ
名無しさん
2016/10/31 21:11
2016/10/31 21:11
昔のテレビもこんな感じで規制されていったなあという気持ち
名無しさん
2016/10/31 20:47
2016/10/31 20:47
親の監督責任では?
動画がつまらなくなりからいちいち取り上げるなニュースで。
動画がつまらなくなりからいちいち取り上げるなニュースで。
名無しさん
2016/10/31 19:24
2016/10/31 19:24
>動画1本当たり50万~200万回
全然知らなかったけど回数すごい人たちなんですね。
まっくすむらいが10万切ったことの深刻さがやっと理解できた。
全然知らなかったけど回数すごい人たちなんですね。
まっくすむらいが10万切ったことの深刻さがやっと理解できた。
名無しさん
2016/10/31 20:01
2016/10/31 20:01
親の責任でしょう。
名無しさん
2016/10/31 20:43
2016/10/31 20:43
投稿した人も問題あるけど、まず親はきちんと子供をしかったのかね?危険なものを危険と教えずに何かあったら第三者に責任転嫁。この親にしてこの子あり。って言ったら逆ギレするんだろうなこの親。
名無しさん
2016/10/31 20:43
2016/10/31 20:43
普通はレンジで食べ物以外を温めるという発想がまずないから(蒸しタオルとかそういうの以外で)親としても先回りしてしつけるのは難しい内容かもしれませんね。
youtuberは過激なことをしないと目立たないでしょうから、子どもにとってyoutubeはテレビよりよっぽど悪影響なんじゃないかな。
youtuberは過激なことをしないと目立たないでしょうから、子どもにとってyoutubeはテレビよりよっぽど悪影響なんじゃないかな。
名無しさん
2016/10/31 21:12
2016/10/31 21:12
くだらない親だな
名無しさん
2016/10/31 20:50
2016/10/31 20:50
子どもがYouTubeを見る時代になりましたか
「動画」カテゴリーの関連記事
「国内ニュース」カテゴリーの関連記事
「痛いにゅーす」カテゴリーの関連記事